“自然溢れる環境を残したい”
私たちBENIRINGOは、自然の中で遊ぶことが大好きです。この地球で人間も動物も植物も皆で共存していきたいと思っています。しかし現在、気候危機をはじめとした環境問題や様々な社会問題が起き、これからもずっと自然豊かな環境を残すこと、そして皆で共存していくことが難しい状況です。
では、どうしたらいいのか。
まずはその現状を多くの方に知っていただき、一緒に考えることが重要だと考えます。
私たちは、現在茅ヶ崎の24万人の方に茅ヶ崎の情報や気候危機などを共有するためにフリーペーパーを制作しています。その他に、マルシェの開催、河口クリーンの開催、訪問授業、エコラップWSなどの活動をて楽しく情報発信をしています。
生活の中で環境に配慮することが当たり前になるよう、私たちは活動を通してライフスタイルの提案をしています。
お問合せ✉︎ beniringo.shonan@gmail.com
メンバー紹介
田中藍奈

BENIRINGO共同代表。
PlantPittyメンバー
幸町こども食堂スタッフ。
アップサイクル大学事務局長
茅ヶ崎市在住。
生きていく上で仕事をするなら、社会問題の解決に携わりたい思っていました。そんな時、SDGsに出会い「こんな目標があったとは!」今すぐこの存在を地元から広げたい思い、2019年フリーペーパーを制作。それと同時にBENIRINGOを立ち上げました。
※現在はSDGs普及活動ではなく、環境問題を中心とした地域問題や社会課題の改善につながるような活動を模索して考えながら動いています。
阿部汐里

BENIRINGO共同代表。 TaiYouSymphony事務局。 藤沢市辻堂在住。 両親の影響で幼少期から環境問題に関心を持っていました。 その後、高校卒業後に訪れたミャンマーでの経験から、社会問題にも興味を持つようになり、帰国後社会課題の啓発や啓蒙活動を行いました。 また、任意団体TaiYouSymphonyで、学生部を立ち上げ、啓発や啓蒙に向けたイベントを複数開催しました。 湘南という土地ならではの強みを生かし、地元から新たな流れを作っていきたいと、BENIRINGOとして活動を始めました。